足付けは、塗装を行う前に傷を入れる作業のことですが、塗装をする塗装物の素材によって足付けのやり方や使用する道具が違うって知っていますか?
「塗装前にとりあえず傷を入れておけばいいか」という考えではダメです‼
傷が深すぎると、塗装後にペーパー目と呼ばれる問題が発生する可能性があります。
今回の記事では、実際の足付け例を動画で分かりやすく解説しているので、是非最後まで読んでみてください。
足付けは、傷を入れるだけの簡単な作業ですが、とても大切な作業になります。
適当に足付けするのではなく、しっかり理解して足付けすることで塗装の仕上がりが変わってきますよ‼
スポンサーリンク
塗装の上に塗装する時の足付け
鉄、アルミ、樹脂、どんな素材の部品でも、塗装がしてあれば足付けのみで上塗り可能です。
塗装の上に塗装は密着します‼
👇 旧塗膜の足付け解説動画 👇
旧塗膜が2液塗料だった場合、足付け ➡ 脱脂 ➡ 塗装 の順番で作業を進めます。(サフェーサーは塗装しなくても良い‼)
旧塗膜が1液塗料だった場合、そのまま塗装を上塗りすると問題が起こる可能性が高いので、
「旧塗膜を全剥離してサフェーサーを塗装する」もしくは「色が剥げるくらい強めに足付けを行ってサフェーサーを塗装する」
どちらかの作業を行ってから、次の工程に進みます。
👇 1液塗料と2液塗料の詳しい解説はこちら 👇
未塗装樹脂パーツを塗装する前の足付け
未塗装樹脂パーツに塗装は密着しにくいです‼
未塗装樹脂パーツの塗装の下準備は、足付けだけではなく、塗料が良く密着するようにプライマーという密着剤を塗装します。
なので足付けは、乾いた足付けスポンジで軽く擦り、薄く傷を入れるだけで大丈夫です。(ペーパー類は基本使いません。)
※使用するプライマーによっては、足付け不要と記載されている物もあります。
👇 未塗装樹脂パーツの足付け解説動画 👇
水アカが付着している樹脂パーツや、人が良く触る車内の樹脂パーツなど塗装をする場合は、汚れや人間の手の油脂分を除去(削り落とす)するために足付けをします。
使用するプライマーに足付け不要と記載されていても、足付けしてください!
その際の足付けは、濡らした足付けスポンジと足付け洗浄剤を使って足付けすると、足付け、洗浄、脱脂の作業を一度に行うことが出来ます。
スポンサーリンク
アルミパーツを塗装する前の足付け
アルミパーツも塗料の密着が悪いので、塗装前にプライマーもしくはアルミパーツにも密着するサフェーサーを塗装してから色を塗ります。
👇 アルミパーツの足付け解説動画 👇
鉄パーツを塗装する前の足付け
鉄が剥き出しになっている状態で長時間放置していると、錆が発生します。
錆が発生する前に、防錆効果のあるサフェーサーを塗装するようにしましょう‼
傷の入れ具合は、アルミパーツと同じです‼
サフェーサーの足付け
サフェーサーを塗装する前の足付け
サフェーサーは、通常の塗料と比べると少しドロッとした塗料で、小さな傷程度なら埋めることが出来ます。
なので足付けには粗目のペーパーを使用し、少し深めの傷を入れます。
サフェーサーを塗装後、色塗り前の足付け
サフェーサー塗装後、色塗り前の足付けは、サフェーサー塗装前の足付けとは違い、少し目の細かいペーパーを使用します。
力を入れてゴシゴシ足付けするとサフェーサーが剥げてしまうので、あまり力は入れず、サフェーサーの表面がツルっとなるまで足付けします。
👇 サフェーサー塗装前の足付けとサフェーサー塗装後の足付け解説動画 👇
まとめ
足付けは、塗装物の素材によって道具ややり方が変わってきます。
今回の内容で紹介したペーパーの番数は、あくまで目安です。
使用するペーパーの番数も足付けのやり方も人それぞれ違うとは思いますが、考え方は同じです。
「この素材の部品には、プライマーは必要なのか」「サフェーサーを塗装した方がいいのか」「足付けにはどの道具を使用するべきか」
この3つをよく考えてから、作業を開始するようにしましょう‼
スポンサーリンク
コメント