正しいパテ盛りのやり方と研磨方法を詳しく解説!

下地処理

塗装に興味がある方なら「パテ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

「パテ」とは、サフェーサーでは埋められない深い傷やへこみを平らにするために使用するペースト状の下塗り塗料の事で、パテベラを使用してパテを盛り、研磨ペーパーで研磨して形を整えます。

今回の記事では、「パテの種類」「パテの混ぜ方、盛り方、削り方」などを詳しく解説していこうと思います。

スポンサーリンク

パテの種類

自動車用のパテは、作業性、研磨性の良い「ラッカーパテ」深い凹みや深い傷を埋めることが出来る「ポリエステルパテ」を主に使用します。

ラッカーパテ

イサム塗料のラッカーパテ

ラッカーパテとは、硬化剤を混ぜ合わせない1液パテの事で、プラサフ塗装後に残った巣穴や、0.2mm以下の小傷などを修正するためだけに使用します。
パテ伸びが良く、早く乾燥し、研磨性が良いのが特徴です!

ラッカーパテを使用する時は、ゴムヘラを使って しごき付け と同じようにパテ盛りします。

ゴムヘラの画像

マジック拾いパテグレー 200g【イサム塗料】

価格:1375円
(2024/5/19 19:27時点)
感想(0件)

C型ゴムベラ 両刃型 パテベラ(鈑金用パテべラ) 幅70mm 全長100mm

価格:660円
(2024/8/7 16:13時点)
感想(0件)

ポリエステルパテ

ポリエステルパテとは、不飽和ポリエステル樹脂と体質顔料を混ぜ合わせたパテの事で「鈑金パテ」「中間パテ」「ポリパテ」などの種類があります。

  • 【樹脂】➡ 塗料の骨格となる成分で、透明または半透明の粘り気のある液体の事です。

  • 【体質顔料】➡「顔料」とは、水や溶剤に溶けない粉末の事で、「体質顔料」とは、パテやサフェーサーなどの下塗り塗料に厚みを与え、研磨性を良くするための顔料の事です。

鈑金パテ

左、solar カーボンパテ 右、solar 厚盛りパテ

深い傷や大きなへこみを埋めることが出来る厚付け可能なポリエステル系パテで、20mm~30mm程度まで肉盛りすることが出来ます。
厚付けが出来る鈑金パテですが、「研磨が大変」「巣穴がたくさん出来る」といった欠点もあります。

鈑金パテには、ガラス繊維を混ぜ合わせたグラスファイバーパテや、カーボン繊維を混ぜ合わせたカーボンファイバーパテ、番手が80番の厚付けパテ、粗目パテなどがあります。

ソーラー マジックパテ930 高温型 2.5kg 主剤と硬化剤 Y-10 100g セット

価格:7623円
(2024/5/25 00:30時点)
感想(0件)

【ソーラー】パテ職人極み80 3.2kg F-10硬化剤付セット標準型・夏型・冬型 厚付パテ 極みシリーズ

価格:7183円
(2024/5/25 00:28時点)
感想(0件)

中間パテ

solar 中間パテ

鈑金パテの厚付け性とポリパテの研磨性を兼ね備えたポリエステル系のパテで、10mmまで肉盛りすることが出来ます。
厚付けが出来て、巣穴もあまり出来ず、パテ伸びも良いので扱いやすいです。

中間パテは、番手が120番のパテや中目パテなどがあります。

【ソーラー】パテ職人極み120 3.2kg F-10硬化剤付セット標準型・夏型・冬型 中間パテ 極みシリーズ

価格:7183円
(2024/5/25 00:29時点)
感想(0件)

ポリパテ

solar ポリパテ

鈑金パテの巣穴や、ペーパーの研磨傷を埋める役割や、中間パテ研磨後の塗装面の歪み修正などに使用するポリエステル系パテで、2mm程度までしか肉盛りすることが出来ません。

※主にパテ作業の仕上げに使用するパテです。

ポリパテは、番手が180番のパテや細目パテなどがあります。

使用するパテの膜厚限度より極端に厚付けをすると「割れ」や「剥がれ」などの原因になるので注意が必要です!

ソーラー極み パテ 180 3.2キロ F-10 硬化剤セット ブラウン ポリパテ ソーラー 極みパテ 薄付け 仕上げパテ

価格:7400円
(2024/5/19 19:30時点)
感想(0件)

気温で使い分けることも大切!

自動車用のパテは、使用する時の気温によっても使い分ける必要があります。

  • 低温タイプ(冬用パテ)

  • 標準タイプ(春秋用パテ)

  • 高温タイプ(夏用パテ)

低温タイプ(冬用パテ)

低温タイプのパテは冬用のパテで、パテの使用温度は約5℃~約15℃と言われています。

冬用のパテを気温の高い夏に使用すると、パテの硬化スピードが早すぎてパテと硬化剤を混ぜ合わせている段階で固まってしまいます。

標準タイプ(春・秋用パテ)

標準タイプのパテは春、秋用のパテで、パテの使用温度は約15℃~約25℃と言われています。

春・

秋用のパテを温度が低い冬に使用してもパテの硬化スピードが少し遅いだけで、特に問題はありませんが、温度の高い夏に使用すると、パテの硬化スピードが早すぎてパテ盛りをしている途中で固まってしまいます。

高温タイプ(夏用パテ)

高温タイプのパテは夏用のパテで、パテの使用温度は約25℃~約35℃と言われています。

夏用のパテを温度が低い冬に使用しても、パテの硬化スピードが遅いだけで、効果を促進させるためのヒーターを持っている方なら特に問題はありません。

自動車用のパテ(プロ用)は、ネット購入することが出来ますが、冬は低温タイプ、春明は標準タイプ、夏は高温タイプを販売していることが多いです。

※必ずどこかに記載してあるので、確認をしてから購入してください!

気温によって使い分けるパテをまとめた表

パテの扱い方

パテ作業に必要な道具
用意する物
  • パテ、硬化剤

  • パテボード (パテを混ぜる時に使う台紙)

  • ヘラ

  • シンナー、ウエス (ヘラの洗浄に使います)

👇 パテに必要な道具はこちらから購入できます 👇

【井上工具 INOUE】井上工具 12005 デルリヘラ 66mm

価格:132円
(2024/5/20 00:06時点)
感想(0件)

埼玉精機 Uファイル(非吸塵式) UF003 72×108 ファイル パテ研ぎ

価格:5000円
(2024/5/20 00:11時点)
感想(0件)

【スリーエム 3M】スリーエム 3M H/DF10 180 BLU ブルーサンディングシートDF10 75X110mm 180 100枚入

価格:3617円
(2024/5/20 00:24時点)
感想(0件)

フェザーエッジを作ろう

フェザーエッジの画像

フェザーエッジとは、旧塗膜を研磨ペーパーで研磨し、鉄板が見えている場所の塗膜の段差を滑らかに仕上げた境目の事です。

フェザーエッジを作ることで、パテやサフェーサーの面出しがやりやすくなります。

👇 フェザーエッジを画像とイラストで解説 👇

色剥ぎを下だけの状態とフェザーエッジを比較①
色剥ぎを下だけの状態とフェザーエッジを比較②

缶の中のパテをよく混ぜる

分離したパテと混ぜ合わせたパテ

初めて使用するパテや長い期間放置されたパテ缶のフタを開けると、缶の中で体質顔料と樹脂が分離していることが多いです。(体質顔料が下に沈み、樹脂が上に溜まっていることが多い)
なのでパテを使用する前は、必ず缶の中のパテをヘラや混ぜ棒などで下から上にすく上げる様によく混ぜることが大切です!

分離したパテをイラストで解説

パテと硬化剤を混ぜ合わせる

1、パテボードに必要な量のパテと規定量の硬化剤を取り出します。

※硬化剤の量は通常2~3%ですが、使用するパテによっては違う可能性もあります。
使用するパテの説明書きをよく読んで、必ず規定量の硬化剤を混ぜ合わせてください!

2、ヘラで硬化剤をパテの上に乗せ、ヘラ先で硬化剤が全体に行き渡るまで混ぜます。

3、パテをヘラですくい、パテボードに押しつぶすように混ぜます。
パテの中に空気が混入しないように混ぜるのがポイントです!

👇 パテの混ぜ方を動画で解説 👇

パテの混ぜ方の動画

パテの中に空気が混入すると、ハガレや強度不足、塗装後に塗装表面に小さな膨らみが出来る可能性がある。(空気は気温によって膨張と収縮を繰り返すため)

スポンサーリンク

パテの塗布

パテ盛のやり方

しごき付け

しごき付けの画像

パテベラを立て、凹みや傷に押し込むようにパテを塗布します。
パテを塗布した後でも、フェザーエッジが見えるくらい薄く塗布します。

盛り付け

盛り付けの画像

パテベラを少し寝かせて、軽く力を入れて、空気が入らないように数回に分けてパテを厚盛りします。
パテの中に空気が混入すると、ハガレや強度不足、塗装後に塗装表面に小さな膨らみが出来る可能性があります。

ならし

ならしの画像

パテベラを寝かし、厚盛りした余分なパテを取り除きつつ形を整えます。

パテ盛りは、必ず足付けを行った範囲の中で行うようにしましょう!

パテの乾燥

パテは、主剤と硬化剤が混ざることで化学反応を起こし、自らの反応熱で硬化します。

パテを塗布した後、遠赤外線ヒーターなどで熱を加えている様子をよく目にすると思いますが、乾燥時間を短縮する目的で熱を加えています。
外部から熱を加えなくても自らの反応熱で硬化するので、熱は加えなくても大丈夫です!

パテが乾燥しているかの確認方法

乾燥していないパテと完全乾燥したパテ

パテがしっかり乾燥しているか確認したい場合は、パテの厚みが薄い部分を爪で軽く引っかきます。

しっかり乾燥している場合は、爪で引っかいた部分が軽く削れて白い線が入ります。(画像 右)
まだ乾燥していない場合は、パテがポロっと剥がれます。(画像 左)

パテの乾燥をイラストで解説

パテの研磨

パテの研磨イラスト

パテの研磨は、一定方向に研磨すると歪みが出来るので、縦、横、斜め 色々な方向に研磨する。

一定方向にのみ研磨をすると、研磨した方向の方向の歪みは消えるけど他の方向の歪みが消えない

パテの研磨は、粗削り → 仕上げ の順で行います。

👇 研磨ペーパーの使用例 参考にしてみてください 👇

【参考】研磨ペーパー番数の使用例

粗削りをする時は粗目のペーパーを使用し、少し力を入れてパテを研磨していきます。

粗削りが終わったら、研磨ペーパーを目の細かい物に変更し、力をあまり入れず慎重に研磨していきます。

パテの歪み確認

パテの歪み確認のやり方

パテを研磨した後の歪みの確認は、力を入れず、目をつぶり、手のひら全体でパテ面を色んな方向に触って確認します。

利き手でパテを研磨して、逆手でパテの歪みを確認します!

滑りの良い、薄手の軍手などを着用すると分かりやすいです!

パテベラの洗浄

パテが付着したヘラ

パテ作業を行った後は、パテベラを綺麗に洗浄する必要があります!

硬化剤を混ぜ合わせたパテは、完全硬化してしまうと除去することが困難になってしまうので、パテを使用した後はすぐにパテベラを綺麗に洗浄しましょう!

洗浄方法

ウエストスプレーシンナー

パテベラの洗浄には、シンナーとウエスを用意します。
(ウエスは、ティッシュやキッチンペーパーなどでもOK!)

ウエスにシンナーを染み込ませて、パテベラを拭き上げる。

洗浄方法はとても簡単で、ウエスにたっぷりシンナーを染み込ませて、パテベラを拭き上げるだけです。
※シンナーを染み込ませずウエスで拭き上げるだけだと、パテが伸びるだけでうまく洗浄できません。

ヘラに付着したパテを洗浄しなかったらどうなるのか?

綺麗に洗浄しなかったパテベラ

パテ作業後、綺麗に洗浄を行わなかったパテベラです。
鈑金パテ、中間パテ、ポリパテなど、様々なパテが完全硬化してしまっている状態です。

綺麗なパテベラで盛ったパテと汚れたパテベラで盛ったパテの比較

左が綺麗なパテベラでパテを盛った画像で、右が汚れたパテベラでパテを盛った画像です。
汚れたぺ手ベラでパテ盛りを行うと、盛ったパテにスジが入ってしまいます。

パテが綺麗に盛れないと成形が大変になるので、パテ作業を行った後は、必ずすぐにパテベラの洗浄を行いましょう!

事の大切な内容をまとめると、

  1. パテには「鈑金パテ」「中間パテ」「ポリパテ」などの種類があり、凹みや傷の深さに応じて使い分ける必要がある。

  2. 初めて使用するパテや長い期間放置されたパテは分離していることが多いので、使用する前に缶の中でよく混ぜる。

  3. 必ず規定量の硬化剤を混ぜ合わせる。

  4. パテを混ぜる時は、空気を含ませないように素早く混ぜる。

  5. パテを塗布する時は、必ず「しごき付け」を行う。

  6. パテの厚みが薄い所は、乾燥が遅い。

  7. パテの研磨は、一定方向に研磨すると歪みが出来るので、色々な方向に研磨する。

  8. パテ作業を行った後は、必ずすぐにパテベラの洗浄を行いましょう!

パテ作業は、塗装を行う前の塗装面を平らにする目的で行います。
「パテの種類」「パテの混ぜ方、盛り方、研磨のやり方」「パテベラの洗浄方法」を詳しく解説しましたので、是非参考にしてみてください👍

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました