基礎知識

磨き作業

塗装後の磨きのやり方 (塗り肌調整編)

自動車の塗装を下から覗き込むと、塗装が少し波打っているように見えます。これを塗装の「塗り肌」と呼びます。自動車の塗装は、塗り肌の状態で「塗装が濃い」「塗装が薄い」の判断をすることが出来るので、塗り肌の確認方法を覚えておくと、塗装の失敗を減らす事も出来ます。
スプレーガン

スプレーガンに塗料を入れる時は必ずろ過しよう!

スプレーガンに塗料を入れる時、塗料をろ過していますか?ゴミが入ったままの塗料をスプレーガンに入れ塗装を行うと、塗料と一緒にゴミが噴出され、塗装面にたくさんゴミが付着したり、ゴミの大きさによってはスプレーガンの詰まりの原因になってしまいます。
基礎知識

塗装のプロが教える!塗装前のホコリ除去には「タッククロス」がオススメ!

自動車塗装のプロは、塗装前に必ず「タッククロス」というものを使って塗装面のホコリを綺麗に除去してから塗装を行います。タッククロスとは、不乾性のワニスを染み込ませたガーゼ状の布のことです。ワニスによって布の表面が少しベタベタしているので、ゴミやホコリなどを綺麗に絡め取ってくれます。
基礎知識

シリコンオフの役割、使い方を分かりやすく解説!

シリコンオフの役割を簡単に説明すると、塗装前に塗装面の汚れや油脂分を除去するために使用する脱脂剤です。 メーカーによって「シリコンオフ」や「ワックスオフ」、「シリコンリムーバー」など名称は違いますが、使用する目的は同じです。
基礎知識

タッチアップの本当の役割知っていますか?タッチアップの役割を詳しく解説します‼

車に傷がつくと色が剥げて、ボディの場合は鉄板が、バンパーの場合は樹脂が剝き出しになります。バンパーは素材が樹脂なので錆びることはありませんが、鉄板はむき出しのままだと水と空気により錆が発生してしまうので、タッチアップをして鉄板を保護する必要があります。
基礎知識

車の塗装はなぜ劣化する?紫外線?水あか?劣化する原因とその対処法を詳しく解説‼

塗装が劣化する一番の原因は紫外線と言われており、長時間紫外線が当たり続けると塗装剥がれやチョーキング現象という現象が起きる原因となります。特にルーフ(屋根)やボンネット、ヘッドライトなどは紫外線によるダメージを受けやすいです。車庫に入れる、カバーをかけるなどして対策しましょう。
基礎知識

【準備】スプレーガン塗装に必要な用具と身を守るための保護具紹介

塗装に必要な用具は、スプレーガン・シリコンオフ・ウエス・マスキング・調色カップ・混ぜ棒・ストレーナー・タッククロス・はかり(デジタル)などがあり、塗装に必要な保護具は、帽子・塗装服・保護メガネ・防毒マスク・手袋などがあります。
基礎知識

【準備】スプレーガンを使用するには何が必要?スプレーガン塗装に必要なエアー設備紹介

「スプレーガン塗装に挑戦してみたいけど、どんな設備を揃えたらいいのか分からない」という方多いのではないでしょうか。スプレーガンを使用するためのエアー設備でよく耳にする、エアーコンプレッサーというものがありますが、エアーコンプレッサーだけでは塗装をするエアー設備として不十分です。そこで今回は、スプレーガン塗装に必要なエアー設備について詳しく解説していこうと思います。
基礎知識

車の部品を塗装するならラッカー塗料とウレタン塗料、どちらを選ぶべき?塗料の選び方も詳しく解説します‼

自動車用の塗料を選ぶとき「種類がたくさんあって、どの塗料を買えばいいんだろう」と悩んだ経験ありませんか?ラッカー塗料やウレタン塗料、1液塗料や2液塗料、塗料メーカーもたくさんあり、塗料について調べれば調べるほどわからなくなる方多いと思います。そこで今回は、自動車部品の塗装に適した塗料と適していない塗料、そしてその理由を詳しく解説していこうと思います。
基礎知識

【基礎知識】車の塗装に使用する塗料の成分とその役割を解説‼

塗料に含まれる成分を知らなくても塗装は出来ますが、塗装に興味があるのであれば、1度は目を通してもらいたい4つの成分をご紹介します。自動車の塗料は、樹脂・顔料・溶剤・添加剤の4つの成分を均一に混ぜ合わせた粘度の高い液体で、塗装しやすいように、専用シンナーで薄めて使用します。
タイトルとURLをコピーしました